不眠症

お問い合わせはこちら

ブログ

【不眠症に効くツボ】原因は自律神経・冷え・鼻・頻尿|守口市・寝屋川市・門真市で不眠治療で人気のサンテ鍼灸整骨院

2020/03/09

友だち追加

不眠と不眠症との違いは何か

不眠症とは?

不眠とは、夜の寝付きが悪い、寝ていても途中で起きてしまう、眠りが浅く目が覚めても寝た感じがしない、日中に眠気を感じるなどの症状があります。しかし、これは不眠症ではありません。

 

不眠症とは、【長期間にわたり夜間の不眠が続く】・【日中に体の不調を自覚し生活の質が低下】の2つが認められた時に不眠症と診断されます。

不眠症の4つのタイプ

①入眠障害

これは、床についても寝付きが悪く30分〜1時間異常も眠りにつけない。

 

②中途覚醒

これは、眠りが浅くいったん眠りについても夜中に何度も目が覚める。

 

③早朝覚醒

これは、早朝に目が覚めてしまう。起きたい時間の2時間以上前に目が覚めてしまう。

 

④熟眠障害

これは、ある程度眠っても、睡眠時間のわりに熟睡した感じが得られない。

 

なお、これらの症状は同時に複数現れることがあります。

これらの4つのタイプにも原因があります。

①自律神経の乱れ

②冷え

③鼻詰まりなどの鼻疾患

④頻尿

今回、お伝えするのは①〜④のそれぞれのツボになります。

基本ツボ3つは全て同じですが、①〜④に関係するツボが2つの合計5つのツボになります。

①自律神経の働き

守口市で不眠症を改善するならお任せください

自律神経には、日中起きている時は「交感神経」と、リラックスしている「副交感神経」の2つに分けられます。これらは同時に働くのではなく、どちらかが優位になっていると片方は休んでいます。このバランスが崩れることを「自律神経失調症」と言います。

このバランスが崩れると、【不眠・頭痛・動悸・倦怠感・肩こり・食欲不振・息切れ・集中力の低下・怒りやすい・不安感・気力の低下】などなど多数の症状が現れるようになります。

日中は、仕事や勉強、育児、家事などの活動をしなくてはいけませんので、交感神経が働いています。逆に、夜には入浴やテレビを観たりしてリラックスして体を休めますので副交感神経が働きます。

ということは、眠りにつく時は副交感神経が優位になっていないと、寝付きが悪くなったり、眠りが浅くなったり、睡眠中に起きてしまったり、起きたい時間より早くに目が覚めてしまうという事になるのです。

ですので、ツボ刺激をすることにより自律神経が整い、不眠症の改善に繋がるという事になります。

寝つきがよくなる方法

自律神経系からくる不眠に効くツボ

基本ツボ3つ

百会(ひゃくえ)・労宮(ろうきゅう)・失眠(しつみん)

 

✅百会(ひゃくえ)

 

【場所】

両耳を結ぶ線と、顔の真ん中から頭の頂上に向けたラインの交わるところ。

 

【押し方】

息を吐きながら中指で心地よいと感じる力加減で押してください。

2・3秒の間隔で15回〜20回ほど押してください。

 

【効果】

自律神経の改善、不眠症、眼精疲労、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、眠気など。

 

 

✅労宮(ろうきゅう)

【場所】

手を握った時、中指の先が当たるところ。(下図をご覧下さい)

 

【押し方】

親指で2〜3秒押し、ゆっくり放す。これを15回〜20回繰り返す。

 

【効果】

不眠、ストレスなどの自律神経系、脳の活性化、血流促進、肩こり、集中力アップなど。

 

 

✅失眠(しつみん)

 

【場所】

足の裏にあり、踵(かかと)の中央、少し凹んだところ。(下図をご覧下さい)

 

【押し方】

拳を握って、そこから中指を少し立てた出っ張りでツボを押す。

 

【効果】

不眠、冷え、足のむくみ、膝の関節痛など。

労宮(ろうきゅう)

失眠(しつみん)

自律神経ツボ(2点)

安眠で眠りやすい状態へ

安眠(あんみん)

✅安眠(あんみん)

 

【場所】

耳たぶの後ろの尖った骨から指1本下。

 

【押し方】

親指または中指で押す。左右両方を同時に押す場合は手のひらで後頭部を抱え込むようにすると押しやすい。

 

【効果】

自律神経を休息モードに切替。

内関(ないかん)

✅内関(ないかん)

 

【場所】

手首にできるシワから肘に向かい指3本分。

 

【押し方】

あまり強く刺激を入れると手のひらの神経を過度に刺激して痛みに繋がりやすいので、皮膚が1センチ沈む程度に2〜3秒間隔で15〜20回押す。

 

【効果】

内は内臓、関は出入り口の関所を意味していて、主に内臓を調節する働きがあります。内臓は自律神経によって支配されているので、イライラや動悸などの精神を安定させるツボになります。他に、つわりに苦しむ妊婦さんや乗り物酔い、胸焼けや胃の痛みにも効果があります。

冷えによる体調不良

②鍼灸治療で冷え改善

冷えは万病の元と言われます。日中は体を動かし筋肉を使っていますので血流量が増加します。その反面、夜になると血管を広げて熱を放散させようとするのが体の仕組みです。そして、日中と夜との体温の変化が眠気となります。このタイミングで眠りにつけると深い眠りにつけるのですが、体の冷えが強い方は日中から体温の上昇が少ないので、夜になっての熱放散する温度差が得られなくなります。そうすると、眠気のスイッチが切り替わらなくなり、寝付きが悪い、夜中に目が覚めてしまうなどの睡眠障害が生じます。

①の自律神経の乱れと併発すると、もっと厄介です。日中のストレスを夜まで抱えていたり、寝る直前までスマホを触っていると自律神経の交感神経がずっと継続していることになり、寝ている間も熟眠していないことになります。それが、毎日続くと血流も悪くなり、今よりもっと冷えが強くなります。

 

冷えが続くと、胃腸や便通が悪くなるのは想像できると思いますが、めまいや吐き気、疲労感や肩こり、頭痛にもなります。ツボを刺激して早めの対策を行い、早期改善を目指しましょう!

深い眠りにつく方法

冷えからくる不眠に効くツボ

冷えのツボ(2点)

冷えは万病の元

足の井穴(せいけつ)

✅井穴(せいけつ)

 

【場所】

足の爪の付け根と皮膚の間。

 

【押し方】

親指と人差し指で摘むように押す。

 

【効果】

血行促進、冷え、足のむくみ、自律神経の調整など

三陰交(さんいんこう)

✅三陰交(さんいんこう)

 

【場所】

足の内くるぶしの一番高いところから指4本上で、脛骨(スネの骨)の際。

 

【押し方】

気持ち良い加減で押す。強く刺激しすぎるとめまいや吐き気を誘発することがあるので、少しずつ慣れていくこと。

 

【効果】

冷え、足のむくみ、血流改善、月経不順、生理痛、胃腸、尿など。

③鼻症状に対するツボ(2点)

鼻水・鼻詰まりをツボ刺激で解消しよう

たくさん寝たのに、夜中に目が覚めてしまう、日中仕事をしていても眠たくなるなどの症状をお持ちの方は、睡眠中の鼻詰まりで眠りが浅くなっている可能性があります。寝付きが良くなる事が不眠の改善ではありません。いかに深い眠りにつけるかなども必要です。例えば、花粉症シーズンでは多くの方が鼻の症状に悩まされています。そのような方の多くは鼻から息が吸いにくいために口呼吸になり、喉や口内が乾燥して気道を塞いで酸素不足になりがちです。酸素をしっかり吸えないとなると睡眠の質が下がり、睡眠時間の割に疲れがなこっている状態になるのです。

鼻に対するツボは沢山あるのですが、私が抜粋したツボを刺激することにより少しでも眠りにつきやすく、就寝中も深い眠りについてくらえたら思います。

鼻をすするだけでも肩や首に力が入りますので「肩こりや首こり」、凝りを感じた頃には筋肉の緊張が強くなり、血流も悪くなりますので「頭痛」に悩まされることになります。

1日やってみたけど変わらない、だから辞めたではなく、最低1週間続けていただくと何かしら体の変化に気付いてもらえると思いますので、諦めずにやっていきましょう!

鼻水・鼻詰まりは頭痛や肩こりの原因

鼻の症状からくる不眠に効くツボ

鼻のツボ(2点)

鼻詰まりを解消し眠りやすい状態に

✅印堂(いんどう)

 

【場所】

両眉毛の中間。

 

【押し方】

中指または親指で円を描くように後方に向かって押す。

 

【効果】

鼻水、鼻詰まり、頭痛、眼精疲労など。

✅迎香(げいこう)

 

【場所】

鼻の膨らみの横、少し凹んだところ。

 

【押し方】

後方に向かって押す。気持ち良さを感じる程度で。上下左右や円を描くように押しても良い。

 

【効果】

アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、鼻水、鼻詰まり、顔面麻痺、顔面痛など

④頻尿改善で浅間ぐっすり

頻尿ツボ(2点)

夜間の頻尿には原因があり、①多尿、②膀胱容量の減少、③睡眠障害があります。今回、頻尿による不眠は③ですので、①②は割愛させていただきます。

若い世代で、尿意を催して起きてしまうことは少ないです。大半は年を重ねるとともに現れるとこが多いです。

原因は、身体疾患や精神疾患が多くあげられます。前者は、冷えも大きく関係し、後者は自律神経が大きく関係します。ですので、時間に余裕がある方は①自律神経のツボ、②冷えのツボも併用して行うと良いでしょう。

 

夜間に目が覚めてしまうと、疲労が回復せず翌日にも影響してしまいます。そのせいで、肩こり、易疲労、集中力の低下、注意不足によるケガなどを起こしがちです。

夜に目が覚めると疲労回復の妨げになる

頻尿からくる不眠に効くツボ

頻尿のツボ(2点)

ツボ刺激で朝まで快眠

✅懸鐘(けんしょう)

 

【場所】

外くるぶしの一番高いところから指4本分上。

 

【押し方】

親指で押す。

 

【効果】

頻尿、冷え、眼精疲労、更年期、首のはり、偏頭痛など。

✅中極(ちゅうきょく)

 

【場所】

体の正中(真ん中)で恥骨の指1本上。分かりにくい場合はヘソから指でなぞりながら下げていくと骨にあたるので、そこから指1本上。

 

【押し方】

息を吐きながら中指で奥に押す。強く押しすぎると、気持ち悪くなったり、肌が荒れてしまう可能性があるのでゆっくりと押す。

 

【効果】

膀胱のトラブル、月経不順、生理痛など。

鍼灸治療で不眠の解消

不眠を治す治療法

皆さんは、不眠といえば睡眠導入剤を思い浮かべると思います。しかし、それだけではありません。実は、鍼灸施術も不眠には効果があるんです。鍼灸は全身を診て施術を行いますので、あらゆる角度から症状の改善に結びつける事ができるのです。

この記事でもご紹介していますが、SNSなどで調べれば「寝付きが良くなる方法」「不眠に効くツボ」など沢山出てきます。

それで改善された方は、ツボ押しを日常化して続けて頂ければと思います。しかし、そうでない方は他に原因があったり、鍼灸で言う「気・血・水」の流れが停滞してしまっている状態にあります。当院では、体の前面・後面、頭から足先までの全身を観察し、その人その人にあったツボを選択し体の不調を整えていきます。特に施術を受けられた方の多くは、「朝、起きた時に目覚めが良かった」「よく眠れた」「朝の頭痛がなくなった」などの声を聞きます。

 

当院の不眠治療では、院内での施術だけでなく自宅でもケアできるように指導させて頂いております。ショックな事や長時間のお仕事だと一時的に眠りにつきにくくなる方もおられますが、そのような状態が長期間だと、眠りにつきにくい・眠りが浅い・深夜に目が覚める・朝から頭が痛い・日中に眠たくなる・肩がこりイライラするなどの症状が一つではなく重なって現れるようになります。

そうなる前に、ご自身の原因は何なのか? 何をしたら良くなるのか? を、当院へご相談ください。

現在、守口市だけでなく寝屋川市・門真市・旭区・大東市・枚方市など大阪府下から沢山ご相談を受けます。治療を受ける前に相談してみたいなどのご連絡でも結構です。一人で悩まず、早く不眠から解消していきましょう!

友だち追加